Dolive Doliveってなに?

SOU・SOU,株式会社社外取締役,谷尻誠,林哲平,土井地博,若林剛之,NIHON NOIE PROJECT DATE 2020.07.22

SOU・SOU×株式会社社外取締役
〜これまでになかった“和”の暮らしを考える〜

CREATORS PROJECTとは?

「あのクリエイターが"暮らし"について語ったらどうなるんだろう?」「実はあの人ってこんなこと考えていたんだ!」などなど、さまざまな分野で新しい価値を生み出すクリエイター達だからこそ考えつく暮らしのあり方が、みなさんの暮らしや家をもっとカジュアルに「楽しむ」きっかけになるのでは?!
そんな想いから生まれた、Doliveとクリエイターが"暮らし"にまつわるテーマについて語り合う企画です。

<新しい“和”の暮らし>を考える
「これまでにない“和”の暮らしって、どんなかたちがあるだろう?」

Dolive編集部がそんな想像を膨らませているときに出会ったのが、京都発の人気テキスタイルブランド「SOU・SOU」。
伝統的な“和”を、現代の感覚に合わせてポップに表現しているSOU・SOUに、ぜひ「新しい“和”の暮らし」について話が聞きたい!と対談相手としてお招きしたのは「株式会社社外取締役」の3名。
建築家企業家、コミュニケーションディレクター、マーケティングプロデューサーの3人で構成される、「斜め上からモノ言うアウトサイダ―ディレクターズ」として話題の3名を交え、様々な視点から、これまでになかった"和"の暮らしについて対談していただきました。

さて、今宵はどんな話が繰り広げられるのでしょうか?
若林 剛之 さん

SOU・SOU代表 / プロデューサー
1967年京都生まれ。オーダーメイドの紳士服を学んだ後、東京のDCブランドで企画・パターンを担当。退社後、ニューヨークやロンドンで買い付けた商品を扱うセレクトショップを京都にてオープン。2002年にSOU・SOUを発足、現在国内10店舗、海外1店舗を展開している。

株式会社社外取締役

建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE 代表 谷尻誠、BETSUDAI Inc. TOKYO CEO 林哲平、BEAMS コミュニケーショ ンディレクター 土井地博によって設立されたプロダクション。オンラインサロンやプロデュース業務など、今後の同行が注目されるユニット。

SOU・SOUってどんなブランド?

日本の四季や風情をポップに表現したテキスタイルデザインを製作する京都のブランド「SOU・SOU」。『新しい日本文化の創造』をコンセプトに、伝統的な素材や技法を積極的に用いながらも、現代のライフスタイルに寄り添うものづくりを展開。手掛けているアイテムは、地下足袋や和服、さらには和菓子や家具など多岐に渡り、世代や年齢問わず人気を集めています。 また、スポーツブランドやお菓子メーカー、下着メーカーなどさまざまな企業とコラボレーション。日本発のテキスタイルデザインの可能性を広げ続けています。

株式会社社外取締役ってどんな会社なの?

日本を代表する建築家の谷尻誠氏とBEAMSであらゆる企画を手掛けるコミュニケーションディレクター土井地博氏、そしてDoliveを運営するBETSUDAI Inc. TOKYOのCEO・林哲平の3人が立ち上げたクリエイターズユニット「株式会社社外取締役」(以下、社外取)。建築、エンターテインメント、ファッション、……さまざまなカルチャーに精通したメンバーが“社外取締役”という立場から、新たな視点やアイデアを用いてコラボレーションしていきます。

イメージは、「伝統的な日本家屋」?!

  • 編集部
    編集部

    本日はお集まりいただきありがとうございます。早速ですが、皆さんが考える<新しい“和”の暮らし>についてざっくばらんにお話していければと思います。このメンバーがどんな風に和を考えていらっしゃるかお伺いするのが楽しみです!

一同: よろしくおねがいします!

  • 編集部
    編集部

    今日若林さんは、新しい"和”をイメージして、スケッチをご用意してくださったんですよね。

  • 若林さん
    若林さん

    家のスケッチなんて生まれて初めて描くから、みなさんにお見せするのがドキドキですよ(笑)。こちらなんですが……

一同: おー!

  • 林さん
    林さん

    庭や通り土間……意外に伝統的な日本家屋のかたちなんですね。

  • 若林さん
    若林さん

    “でも、これらはあくまでモチーフ。このような“和”の要素をそのままの伝統的な感覚で扱うんじゃなくて、ポップな感覚で扱えたらと思っているんですよ。
    例えば、ヨーロッパの高級ブランドHERMESが、スカーフを風呂敷の様に使ったり扇子をネックレスにしたり、和を意識した物を作ったらすごく洒落てるんですよね。呉服屋が作る”モダンな和”より全然いい。とらわれがないというか。今回は土間や庭、床の間などの伝統的な要素もありますが、昔のスタイルにとらわれない自由な独自の視点で取り入れたつもりです。今の人が純粋に楽しんで頂けるようなポップで新しい和の様式になればと思います。

伝統的なモチーフを使わなくても“和”は表現できる

  • 谷尻さん
    谷尻さん

    それで言うと、“和”を感じさせる建築って必ずしも「畳」や「障子」みたいにわかりやすいモチーフを取り入れないと成り立たない、というわけでもないんですよね。例えば、近代的な建築デザインをベースにしながら、母屋と離れっていう考え方や、若林さんが言うようなこぢんまりした庭や通り土間を取り入れたり。
    (スケッチを描き始める)

  • 土井地さん
    土井地さん

    あと、いろりを囲むようにみんなが向き合って会話するスペースをつくるのも“和”っぽいかも。

  • 林さん
    林さん

    あと素材感。梁を木材に変えるだけでも雰囲気って変わりますからね。

家っていきなり100点にはならない

  • 土井地さん
    土井地さん

    ちょうど僕の家は、木造スケルトンなんです。その家に住んでいて思うんですが、家っていきなり100点にはならないんですよね。建てて終わりじゃなくて、その都度変化する生活様式に合わせて、アレンジしたり、加えたりしていきながら、成長を楽しむものなんだなって感じています。
    ただ、その中でも変わらない軸やコンセプトがあるとより充実するというか。今回、そのコンセプトが、日本人として忘れている“和”だったりするのかなと。それをこの家が教えてくれるって、素敵なことだなと思いますね。

  • 林さん
    林さん

    <日本人として忘れている“和”>をSOU・SOUらしく解釈・表現して、気づいてもらう……そんなことができたらいいですね。

  • 若林さん
    若林さん

    <日本人として忘れている“和”>で言うと、季節感を持たせたいですね。SOU・SOUでは毎月、その季節をモチーフにしたテキスタイルデザインを製作しているくらい、季節感というものを大切にしています。そのデザインを暮らしに取り入れることができたら面白いなと。 例えば9月は重陽の節句があるから、菊をモチーフにしたデザインを使う……みたいな。“衣食”に加えて、“住”でも日本らしい季節感をポップに伝えることができたらいいなと思います。

  • 土井地さん
    土井地さん

    「春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ……」じゃないけれど、その季節ごとのシーンって何だか情緒を感じますよね。その季節のテンションに合わせた仕掛けがあっても面白いかも。

  • 谷尻さん
    谷尻さん

    例えば、造作の備え付けチェアを設けて、張り地をSOU・SOUのファブリックで季節ごとに変えていけるようにするとか。

一同: いいね〜!

家もコーディネートできたらいい

  • 谷尻さん
    谷尻さん

    ある意味、家もコーディネートできたらいいんですよね。SOU・SOUというファッションの世界に住宅を引き寄せるというか。例えば、SOU・SOUのアイテムを好きな人が、家も一緒にコーディネートする、みたいなことができると面白いと思います。

  • 林さん
    林さん

    「家をコーディネートする」か……面白い。ファッションを好きな人が、身につけるものだけじゃなくて家の外観や内観まで、まとめてひとつのコンセプトとデザインで貫く。すると、ファブリックで空間を遊びたくなったりするかもしれないし、もっとファッションそのものも楽しくなるかもしれない。まさにDoliveが提案しているスケルトン×インフィルの世界観ですね。

  • 谷尻さん
    谷尻さん

    家とファッションってギャップが生まれがちなんですよね。ファッションは好きでも、家までセンスを行き渡らせることができる人って意外と少なくて。でも、それって結局「とりあえず高い家具を置くしかない」みたいな、選択肢のなさも関係していると思うんですよね。

  • 土井地さん
    土井地さん

    アパレルに建築にエンタテインメント、そして、テキスタイル……このチームだからこそ、そんな新しい選択肢をつくっていけるかもしれないですね。

イノベーティブな“和”をつくる

  • 編集部
    編集部

    今日は、<新しい“和”の暮らし>について、たくさんの視点やアイデアが伺えて参考になりました!

  • 谷尻さん
    谷尻さん

    実は “和”って、創意工夫を積み重ねてきたイノベーティブな世界なんですよね。それが長く続いた結果、文化になって、歴史になって。 僕は現代建築をメインに手掛けてきたので、正直なところ伝統的な“和”には元々それほど興味はなかったんです。でも、年齢を重ねていくと、自然と“和”のテイストに惹かれていくんですよね。だから、今日話した内容が実際に実現していったらおもしろいですよね。

  • 若林さん
    若林さん

    僕自身も可能性を広げてもらいました。各業界の一流のクリエイターさんがSOU・SOUというブランドに興味をもってくださって、思いもよらないものが生まれて、そしてそれがお客様に受け入れられて……これからそんなことが起きると思うと、とてもワクワクしますね。

  • 編集部
    編集部

    そろそろ夜も更けてきましたね。今夜はいい話がお伺いできてよかったです!皆さん、お忙しいところありがとうございました。

テキスタイルや建築、アパレル、エンタテインメント……各業界のトップクリエイターたちが<新しい“和”の暮らし>について語り合った今回の「CREATOR‘S PROJECT」。

さまざまな視点が交わり、これまでにない暮らしのかたちが語られながら、この日は終了。
次に彼らが集まったときには、どんな構想が生まれるのでしょうか。

今後の「CREATOR‘S PROJECT」の展開にどうぞご期待ください!