センタクアトリエ,洗濯王子,中村祐一 DATE 2020.12.28

家も王子も驚きの白さ!”洗濯”のために建てた家と洗濯王子 ―前編―

2018年に長野県南箕輪村に「センタクアトリエ」を要する一軒家が誕生した。洗濯をしやすい導線を考えて作られた家で、1階が「センタクアトリエ」、2階が居住スペースとなる。この家を作ったのは、「料理を丁寧に作るように、洗濯も丁寧にしてほしい」と語る、洗濯家で洗濯王子とも呼ばれる「中村祐一」さんだ。
中村祐一さん(36)

長野県伊那市のクリーニング会社「芳洗舎」3代目。「洗濯から、セカイを変える」という信念のもと、2006年から洗濯アドバイザーとなり、現在は「洗濯家」。「衣・食・住」における「衣文化」の革新に取り組む。「洗濯王子」の愛称で、テレビ・雑誌など各種メディアにも多数出演。

野球少年が王子になるまで

我々は日々の生活の中で必ず洗濯をする。洗濯機は二層式から縦型になり、ドラム式まで現れた。そんな日々変わっていく、洗濯のための家とはどんな家なのだろうか。。

白に青という清潔感あふれる外観!

―洗濯に興味を持ち始めたのはいつなんですか?

中村さん:
高校時代までずっと野球をやっていて、進路をどうしようとなった時に、あんまりやりたいことがなくて、実家がクリーニング屋なので、クリーニングの仕事をやるかと。

―遅い洗濯への芽生え!

中村さん:
東京のクリーニング屋に働きに出て、修行というか、働かせてもらって、そこでハマってしまったんです!洗濯面白いなと。

玄関ポストも洗濯機型というこだわりよう

―実家ではなく東京でハマるんですね!

中村さん:
22歳の時に「洗濯アドバイザー」になりました。料理や掃除にはアドバイザー的な人がいるのに、洗濯にはアドバイザーがいないと思って。そして、5年ほど前から「洗濯家」になりました。

―洗濯アドバイザーと洗濯家は何が違うんですか?

中村さん:
洗濯を使って表現するのが洗濯家です。どの界面活性剤を使う?とか、どの仕上げ剤を使う?とかで「自分のスタンス」を洗濯で表現している感じです。

出迎えてくれた王子の笑顔が眩しい…!

―洗濯王子という名前はどこから?

中村さん:
当時、ハンカチ王子とか、ハニカミ王子とかが流行っていて、そこに乗っかってテレビに出た時に付けられたんです。最初は王子かよ、と思ったんですが今は慣れました!

―奥さんに王子って呼ばれたりしますか?

中村さん:
それはないですが、下の子が保育園の年長なんですが、「洗濯王子、これ洗濯しておいて」と言ったりしますね(笑)
本来は王子が言うセリフなのに!

洗濯機はどれを買うより、どう使うか

―センタクアトリエには何台の洗濯機があるんですか?

中村さん:
4台です!

―多い! 4台、多い!

中村さん:
汚れ具合や好みで使い分けています。ドイツ製の洗濯機などは好きで置いています!

右2つがドイツ製「ミーレ」の脱水機と洗濯機

―今の洗濯機ってだいたい全自動ですよね?

中村さん:
そうですね、また性能としても基本的に行き着くところまで行っているので、どれも同じ感じです。

―そんな状況で洗濯の質をあげることってできるんですか?

中村さん:
何が差を生むかというと「使う人」です。
使う人…!

―全自動の向こう側に行くには使う人の力が試されるんですね!

中村さん:
たとえば、簡単なことですが、水位を変えるだけでも、洗浄力は変わります。

中村さんの着る白いシャツは白の中の白!白が輝いています!

おまかせ機能を信じるな

―水位も全自動だから勝手にやってくれますよね?

中村さん:
縦型の洗濯機は水位を選べます。洗濯は汚れを水に移す作業なので、水位を一段階あげるだけで変わります。
なんだ、意外と簡単じゃん!

―おまかせを信じるな、ってことですね

中村さん:
そうですね、使う人次第です。洗剤の量もそうです。規定量以上を入れたりしても洗浄力は変わりません。センタクアトリエでは、全部お湯が出るようにしてあります。そちらの方が皮脂汚れなどが落ちるんです。

―さすが洗濯の館!

洗濯王子はもちろん白と黒のタオルを別々に洗う

―ちなみに洗濯が甘い友人知人にはイラっとしますか?

中村さん:
イラッとはしませんよ(笑)

―私が雑な洗濯で、もしかしてイラッとされるかも、と思って全部新品を着て来たんです(笑)

中村さん:
大丈夫です、イラッとはしませんから!

靴下が片方なくなるのは家のせい

―この家の狙いはなんなのでしょう?

中村さん:
1階部分をセンタクアトリエと呼んでいます。お風呂がこの壁の向こうにあって、2階にリビングや寝室などがあります。普通は「人の導線」を考えて家を建てると思うんですが、「服の導線」を考えて建てました。

壁の後ろがお風呂や洗面台になっている

中村さん:
洗って、アイロンをかけて、干して、しまうところまでの導線をこのあたりにまとめてあります。洗濯しやすいというのもありますし、生活しやすい家になったと思います。

―確かに洗濯機から干すところが離れている家ってありますよね

中村さん:
洗濯機が1階にあって、干すところが2階にあったりしますよね。この移動が面倒だと思うんです。

―面倒ですよね!

中村さん:
靴下が片っぽなくなるとかありますよね?あれは人がだらしないから起きるのではなく、導線がバラバラだから起きるんです。脱ぐところと、洗濯する場所が離れているとか。
なるほど…!

洗濯の優先順位が低すぎる!

「多くの家が洗濯のことをよくわからないまま、家を建てているんだと思います。そこにたいして文句を言いたくて!」と。いつになく早口になる王子。

―王子の文句、聞かせてください!

中村さん:
設計士さんに話を聞くと、洗濯の優先順位は一番最後と言っていました。衣食住で「衣」が一番に来るのに!
言われてみれば確かに…

―この家は、実際に住みやすいですか?

中村さん:
僕だけではなく、家族の総意として住みやすいです。家の隅っこの暗いところで洗濯するより、明るい場所に洗濯するスペースがある方がいいじゃないですか。

―明るい方がいいですね!

中村さん:
だから、ここは南向きですし、今後はこういう家が増えたらいいなと思っています。

コンビニの飲み物コーナーのように、引き出しを面からも裏からも引き出せる仕組み

―もともとこういう家のアイデアはあったんですか?

中村さん:
ありました。それを絵を描いたりして、設計する方に伝えました。こんな家を作ったことないと、驚いていましたよ!ただ面白がってくれていました。

―確かにこんな家なら洗濯が楽しくなりますよね!

中村さん:
そうですね、洗濯は365日します。しないとイラッとします!

―そこはイラッとするんですね!

中村さん:
したくてたまらないんですよね。旅行に行っても2泊以上なら、コインランドリーに行って洗濯します。
2泊で!?

―そこまで行くと愛ですね!

中村さんに洗濯についてお話を聞いた。洗濯に対する愛を感じた。だって、洗濯しやすい家まで建てたのだから、その愛は真実の愛。ただおっしゃっていることはもっともで、いつも綺麗な服を着ていると身が引き締まる気がする。洗濯で生活は変わるのだ。次回は洗濯のちょっとしたテクニックなどをお聞きしたいと思う。

Photography/上原未嗣 text/地主恵亮

FREE WORD フリーワードで探す
STYLE スタイルから探す
SPACE スペースから探す
MATERIAL 素材から探す
KEYWORDS キーワードから探す
絞り込み件数: